気づいてますか?⽇常的な「⻭ぎしり」「⾷いしばり」「TCH」

歯が気になる

何かに集中しているとき、気づいたら⻭を⾷いしばっている、寝ている間に⻭ぎしりをしていたと指摘されたなどの経験はありませんか︖これらは無意識に⾏っているため、なかなか⾃覚しにくい癖です。

また、力強く歯ぎしりや食いしばりをしていなくても、上下の歯を軽く接触させている時間が長いと、弱い力でも歯ぎしりや食いしばりと同じような症状があらわれます。

今回は、「⻭ぎしり」「⾷いしばり(噛みしめ)」「TCH」が、お⼝や身体にどのような影響を与えるのかについてご紹介します。

 

⻭ぎしりや食いしばりが引き起こす様々な症状

⻭ぎしりや食いしばりは、ガムを噛むときの数倍から10倍程度の⼒が加わると⾔われています。これにより、次のような症状が起こりやすくなります。

  • ⻭茎や⾻をいためる
  • ⻭が磨り減る、⽋ける、折れる
  • 詰め物や被せ物が欠ける、外れやすくなる
  • 知覚過敏
  • 顎関節症  など

これらの症状は、しみたり、痛みが出たり、虫歯や歯周病の悪化などお口のトラブルを引き起こすだけでなく、頭痛や肩こりなど全身の不調にもつながることがあります。

お口のトラブル

 

TCH

tch

安静時に上下の歯を持続的に接触させる癖のことをTCH(tooth contacting habit)と言います。

お口の正常な状態は、唇を閉じていても上下の歯の間には前歯に2~3mmの隙間がある状態です。食事や会話などを含めても、上下の歯が接触している時間は1日20分程度と言われています。

とても弱い力でも、長時間力がかかり続けることによって歯ぎしりや食いしばりと同様のお口や身体のトラブルを引き起こします。なんとなく顎が疲れていたり、唇を閉じて上下の歯を軽く離した状態で違和感がある方はTCHかもしれません。

 

生活習慣を見直そう

以下のような生活習慣に心当たりはありませんか?

頭痛や肩こり

  • 長時間パソコンやスマホを使用し、少し俯いた姿勢になることが多い
  • 緊張やストレスを感じることが多い
  • 頬づえをつく
  • うつぶせで寝る

長時間同じ姿勢にならないように、適度に身体を動かしたり、上手に休憩をとってリフレッシュし、ストレスを溜めないようにしましょう。

⻭ぎしりや噛みしめは無意識に⾏っている場合が多いです。それらを「しない意識」ために、台所や鏡など、⽬につくところに「噛みしめない」「上下の⻭を離す」等のメモを貼っておいて、⽇常的にしない意識をすることも⼤切です。

また、寝ている間の⻭ぎしりや⾷いしばりは、寝ている間に装着するマウスピースで⻭や顎への負担を軽減することができます。

 

まとめ

今回は、「⻭ぎしり」「⾷いしばり(噛みしめ)」「TCH」が、お⼝や身体にどのような影響を与えるのかについてご紹介しました。

ご紹介した様な症状や不調がある方、自分が歯ぎしりや食いしばりをしているか気になる方は、悪化する前にかかりつけの歯科医院で相談してみてはいかがでしょうか。

当院でもお口のお悩みに幅広く対応しておりますので、お気軽にご相談下さい。

歯科相談

参考

オムロンヘルスケア https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/57.html